暑いね。
2003年8月22日やっと暑くなってきたって感じだけど秋の気配だね。
あずきの中では9月中旬までに入試標準問題をどれだけ定着させるか、と一応の基準をもうけてます。
秋(10〜11月)には過去問にあたっていきたいし。いまんとこ過去問は眺めてるだけ。
たまに解いてみたりして、自力で解けたりすると『このまま受かるかも?!』と安易に勘違いしてます(^^;
今は毎日4教科こなしてるけど、どうしても数学に時間とられる。
数学3〜4時間・英語1時間・生物2〜3時間・化学2〜3時間ってな感じです。全体的にこんなに時間とれてない時もあるし。
来週は他にも国語や倫理をいれていく予定だし大変だ(>_<)
ところで、やっぱ受験生って自習室や図書館で勉強してるよね?
でも、あずきはどうしても外だと集中できないんだよねー。変なのかな?
現役の時も、直前とか結局家にこもってやってたし。
自習室だとなぜか帰りたくなるのです、はい。
どっちにしろ、まだ集中度70%くらいなのでもっと高めたいです。テスト受けてる時くらいにねっ!
あずきの中では9月中旬までに入試標準問題をどれだけ定着させるか、と一応の基準をもうけてます。
秋(10〜11月)には過去問にあたっていきたいし。いまんとこ過去問は眺めてるだけ。
たまに解いてみたりして、自力で解けたりすると『このまま受かるかも?!』と安易に勘違いしてます(^^;
今は毎日4教科こなしてるけど、どうしても数学に時間とられる。
数学3〜4時間・英語1時間・生物2〜3時間・化学2〜3時間ってな感じです。全体的にこんなに時間とれてない時もあるし。
来週は他にも国語や倫理をいれていく予定だし大変だ(>_<)
ところで、やっぱ受験生って自習室や図書館で勉強してるよね?
でも、あずきはどうしても外だと集中できないんだよねー。変なのかな?
現役の時も、直前とか結局家にこもってやってたし。
自習室だとなぜか帰りたくなるのです、はい。
どっちにしろ、まだ集中度70%くらいなのでもっと高めたいです。テスト受けてる時くらいにねっ!
コメント